公道・私道に布設された輻輳給水管等を配水管に切替える制度について |
|
南部水道企業団では、維持管理の効率化及び利用者の負担の公平化を図るため |
企業団の給水区域の需要者からの要望に基づき、布設要件により公道又は私道に |
おける既設の共同給水管及び輻輳給水管に替えて企業団が配水管を布設します。 |
なお、要望が多数ある場合は、要望内容により、優先順位をつけて予算の範囲 |
内で実施することになります。 |
【布設要件】 |
配水管の布設は、次の各号に掲げる要件をすべて満たしていること。
|
(1) 配水管を布設する道路は、公道であること。ただし、次に掲げる基準の |
すべてに適合する私道については、公道と同等の取扱いを行うものとする。 |
ア 私道の一端は、企業団の配水管を布設している公道に接続してい |
ること。 |
イ 配水管を布設する道路は、技術的に施工が容易であり、道路の幅 |
員が4.0メートル以上であること。 |
ウ 私道においては、登記簿上公衆用道路であり、現に公衆の用に供 |
されていること。 |
エ 私道においては、配水管が存続される期間、土地所有者が企業団 |
に対して所有地の無償占用及び維持管理のための無条件使用を承諾 |
していること。 |
(2) 既設の輻輳給水管等から配水管に切替えする建築物は、申請者が所有 |
する建築物であること。 |
(3) 既設の輻輳給水管等は、布設から5年以上経過していること。 |
(4) 既設の輻輳給水管等に接続している給水装置の所有者は、新たに布設 |
された配水管から給水管を接続することに承諾していること。 |
(5) 既設の輻輳給水管等に接続している給水装置の所有者は、既設の給水 |
管の廃止に承諾していること。 |
(6) 切替える配水管路区間に、給水戸数が2戸以上である。 |
(7) 切替える配水管の延長は10メートル以上であること。 |
(8) 私道に切替えた配水管に新たに給水管を接続しようとする者があると |
きは、正当な理由がない限り、当該配水管への接続に承諾していること。 |
(9) 給水装置の使用者又は所有者に、水道料金の滞納がないこと。 |
【提出書類】 |
配水管の布設を要望する者は、配水管布設要望書及び関係書類を添えて、企
|
業長に提出すること。 |
|
(1) 配水管布設要望書(様式第1号) 【 PDF , word 】 |
(2) 位置図 |
(3) 土地使用承諾書(様式第2号) 【 PDF , word】 |
※私道に配水管を布設する場合に限る。 |
(4) 給水管廃止承諾書(様式第3号) 【 PDF , word 】 |
(5) 現況写真 |
(6) 私道の公図及び登記簿事項証明書の写し ※公道に配水管を布設する場合を |
除く。 |
(7) その他企業長が必要と認める書類 |
〇 私道等の輻輳給水管等を配水管に切替える要望の取扱いに関する要綱 |
(令和4年4月1施行) |
【参考資料】 |
私道等の配水管切替えイメージ図
|
 |
 |
|
お問い合わせ先 |
電話番号:098-998-2897(施設課) |
|